2009年09月30日 (水) 23:25 | 編集
「太陽を作った。」
というとまるで世界初日の神のようだが、『短編』シリーズの小道具です。
原型になるかぶり物は用意されているのでそれを細工しています。小道具や衣装を作るのは好きなのです。
まあしかし今回は時間もないことだし、ざっとやろうと始めたのですけれど、すぐに行き詰ってしまいました。ちょっと縫いつけたり、いじってみたりしたけれど形が見えません。そういう時は全部チャラにして、また原型に戻る。じっと眺める。数秒……行き先も分からずまた手を動かして思いつくパーツとか作ってみる。
「道なき道を行く~」と鼻歌がでました。メロディは(中島)みゆき風でした。そしてなんか、プロットを書いているみたいだと思ったりしたことでした。
ちなみに私の作品「月、白き水晶の夜」には月のかぶり物が……と、こちらはまた作品のテイストが違うので出てきません。本当に色々な作品が目白押しです。味の違いを楽しみたい、「利き酒」ならぬ「利き芝居」、『劇読み! Vol.3』はそんな皆様もお待ちしています!
ありよしあさこ
というとまるで世界初日の神のようだが、『短編』シリーズの小道具です。
原型になるかぶり物は用意されているのでそれを細工しています。小道具や衣装を作るのは好きなのです。
まあしかし今回は時間もないことだし、ざっとやろうと始めたのですけれど、すぐに行き詰ってしまいました。ちょっと縫いつけたり、いじってみたりしたけれど形が見えません。そういう時は全部チャラにして、また原型に戻る。じっと眺める。数秒……行き先も分からずまた手を動かして思いつくパーツとか作ってみる。
「道なき道を行く~」と鼻歌がでました。メロディは(中島)みゆき風でした。そしてなんか、プロットを書いているみたいだと思ったりしたことでした。
ちなみに私の作品「月、白き水晶の夜」には月のかぶり物が……と、こちらはまた作品のテイストが違うので出てきません。本当に色々な作品が目白押しです。味の違いを楽しみたい、「利き酒」ならぬ「利き芝居」、『劇読み! Vol.3』はそんな皆様もお待ちしています!
ありよしあさこ
スポンサーサイト
→ 3年はあっという間ですね (06/01)
→ クロカワ (03/02)
→ 心もよう (03/02)
→ 村木 (02/14)
→ もりなつよ (01/25)
→ かほり (01/20)
→ 劇団劇作家 (01/14)