2012年08月17日 (金) 12:00 | 編集
今回のプログラムでは、基礎的な起承転結の作り方はもちろんのこと、「ヘッドライン」を使ったテーマの見い出しや、「キャラクターカード」や「場所カード」を使って、ゲームのようにプロットを組み立てたり、「セリフの凝縮」を実践したりと、楽しく、実践的に学べるプログラムなっています。
前回、アシスタントしてくださった相馬杜宇(あいば・もりたか)さんも、これまででもっともよく構成されたプログラムと言っておりました。
できるだけ2日間のご参加をお願いしておりますが、1日だけのご参加も受け付けております。
18日(土)は、グループワークによる起承転結のストーリーの作り方と、ヘッドラインによるプロット創作とテーマの見出し
19日(日)は、「人物カード」、「場所カード」を使ったプロットづくりと、「セリフの凝縮」と「関係性とセリフ」について。実際にセリフも書いていただきます。
まだ、人数に若干の余裕もございます。
ぜひ、ご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
劇団劇作家代表
篠原久美子
前回、アシスタントしてくださった相馬杜宇(あいば・もりたか)さんも、これまででもっともよく構成されたプログラムと言っておりました。
できるだけ2日間のご参加をお願いしておりますが、1日だけのご参加も受け付けております。
18日(土)は、グループワークによる起承転結のストーリーの作り方と、ヘッドラインによるプロット創作とテーマの見出し
19日(日)は、「人物カード」、「場所カード」を使ったプロットづくりと、「セリフの凝縮」と「関係性とセリフ」について。実際にセリフも書いていただきます。
まだ、人数に若干の余裕もございます。
ぜひ、ご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
劇団劇作家代表
篠原久美子
スポンサーサイト
→ 3年はあっという間ですね (06/01)
→ クロカワ (03/02)
→ 心もよう (03/02)
→ 村木 (02/14)
→ もりなつよ (01/25)
→ かほり (01/20)
→ 劇団劇作家 (01/14)